プロフィール
kesaran
kesaran
茅野市の三井の森別荘地にある『ペンションけさらんぱさらん』です。
八ヶ岳の麓の高所でも育つ宿根草でナチュラルガーデンを造っています♪

小さなお子様連れのお客様も大歓迎です!
バンボ、ベビー用チェアークッションのご用意があります。
離乳食の持ち込みも出来ます。

ペンション けさらんぱさらん
長野県茅野市豊平10234‐2
0266-76-2845
kesaran@po12.lcv.ne.jp
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

和風古道具・古材『ねずみ堂』岡谷市加茂

2016年11月21日

先日、『オドル』さんのInstagramを拝見していたら、お隣に新しく古材や建具を扱う「ネズミ堂」さんがオープンしたとの記事が!オドルさんにも前々から伺いたいと思っていたので、早速伺いました。

※場所は『オドル』さんの記事に詳しく書いてあります



オドルさんのInstagramにも書いてありましたが、お隣がオールドアメリカ的な雰囲気なのに、暖簾を一歩入ると、そこはモダンな和の世界。番傘が美しくて陳列がアートです。
普段なかなかこんなに古材がズラリと並ぶのは、骨董市などでも見ないので壮観でした。



本業は建築業だそうで、お値段もお手頃でした。安くてビックリするモノも沢山!



古い日本建築に用いられたガラスは光の入り方が柔らかくて大好きです。色々な模様、磨りがあり、どれも美しく、かつお手頃でした。なかなかこんなお値段では買えないのでは。。。





初めて伺ったのに、とても気さくにお話しして下さったお店の方によると、古材はサイズ、材質色々な在庫が有るそうです。途中でチビたちに呼ばれてしまったので、足早にお暇してしまいましたが、またゆっくり伺います。
全く宣伝されて居ないそうですが、求めている方は沢山いらっしゃると思うので、是非!
古材の一枚板とか、探してもなかなか手に入らないんですよね。



こちらのアンティークミシン、メンテ済みで、油を挿せば使えるそうです!



  


『オドル』オシャレな古道具屋さん 岡谷市加茂

2016年11月21日

オープン前に下諏訪の『ninjinsan』に情報を頂き、ずっと行きたかった『オドル』に行って来ました♪場所は岡谷市加茂。場所がアバウトにしか分からないと話したら、気さくに地図まで書いて下さったninjinsan。ちゃんとピタリ賞でした。ありがとうございます。岡谷市役所から岡工方向に曲がり、一つ目の「蚕糸会館入口」の信号を右に曲がります。『freshry』と言う、カジキマグロ(!?)の看板の生鮮スーパーのある通りです。決して広いとは言えない通りですが、昔から凄く混んでるお店です。こちらの店を通り過ぎてすぐの左側に、味のある手書きの看板が見えます。『吉田館』の跡地なので、分かり易い、かつ、車庫入れに難ありの私にも安心の広々とした駐車場が嬉しい限りです(笑)



和風と言うよりは、インダストリアルな外国の工事跡地の様な雰囲気。清里の『私のカントリーフェスタ』と同時開催の『ジャンクマーケット』が好きな方なら、大好きな雰囲気です。因みに私も、その1人です。



いつもInstagramを拝見しているので、前からかわいいと思っていた☆。大小有りました!やはり可愛い。




Instagramをやっていないので『いいね!』は付けられませんが、小まめに更新される世界観がオシャレで、特に個人的には額縁とドライフラワーが印象的です。



奥のワゴンが、ガーデンに映えそうでステキでした。
本当はもっと沢山撮影させて頂いたのですが、チビたちがお昼寝中で「なるべく早く」と言う不粋な注文が入っていたためブレブレで。。。
今度又、ゆっくり伺います♪初めて伺ったのに、とても気さくに、柔らかい雰囲気で迎えて下さったお二人。心地の良い時間が流れていました。



お店には古道具の他にも古着や靴、雑誌など、学生さんでも楽しめるモノが有りました。私が学生の頃は諏訪に沢山古着屋さんが有り、学校帰りによく寄ったので、こちらもそう言う場になったら楽しいなと思いました。


ちなみに、奥には和風小物や建材、古材などを扱う『ねずみ堂』さんが。。。!!
主にインダストリアル系と古材に目が無い私には眩しい組み合わせです!  


木の実の販売

2016年11月07日

 kesaran at 13:01  | Comments(0) | 木の実


こんにちは。蓼科の『ペンションけさらんぱさらん』です。
朝夕はすっかり寒くなってきましたが、日中はぽかぽか陽気の日もあり、
9月、10月の長雨ですっかり遅れ気味のガーデンの冬支度に勤しんでいる日々です。

 今年も木の実が似合う季節になりました。
当店では、毎年、蓼科周辺で採取した木の実やドライフラワー花材を販売しています。
基本的に対面販売では無く(ご宿泊のお客様や、原物を見たい・・・・など、前もって
ご連絡を頂ければ対応出来る場合もあります)TEL・FAXなどで注文を
承っております。

※只今、PCが不調でメールでのお問い合わせを一旦中止させて頂いております。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。






[西洋アジサイ アナベル]1本200円 小ぶりなものは2本で200円
今年からアナベルも仲間入りしました。
自宅の庭で栽培し、自宅でドライフラワーにしている、自然のものなので、色合い、大きさがマチマチです。
淡いグリーン~クリーム色です。
立ち枯れになった、茶色のものもあります。
茶色のものはシャビーなホーローやブリキの雑貨と相性がよく、グリーンのモノは1,2年で退色してしまいますが
(クリーム色になります)
茶色のものは半永久的に色が変わらないのも魅力です。







【ドイツとうひ】
5個/400円

標高の高いところにしか無い、めずらしい木の実です。丈夫なので、玄関ベル風のアレンジ
によく用いられています
サイズ:10~20cm






[シーダーローズ] 5個 400円 サイズは取り混ぜ
高所にしか自生しないシダの実。
全長は20センチ~30センチ程ですが、木から落ちる際に壊れ、頭の部分しか残りません。
その名の通り繊細なバラの様な姿が特徴です。
とてもデリケートな木の実。






[シラビソ]  5個300円

こちらも珍しい木の実。ドイツトウヒに似ていますが、ギザギザがこちらの方が
はっきりしており、サイズもドイツトウヒより小ぶりです。
丈夫な木の実です。




[五葉松] 5個200円
 グレーに白っぽい縁取りがあり、コントラストがきれいな木の実。
ころっとしたフォルムも可愛く、個人的には好きな木の実です。
よく似た木の実にストローブ松というものがあり、そちらは縦長のフォルム。
ストローブ松も可愛いいのですが、こちらは只今、品切れ中です。






[カラマツぼっくり]  20個300円
三井の森のメイン通りに連なる針葉樹・唐松の木の実。
一番人気です。こちらは掃除がやや大変で、ブラシがけを何回かします。
ブラシがけをする前のB品もあり、こちらはお値打ちです。







[米ツガ] 1個10円
小さくて可愛い木の実。リボンのトップなどに付けたり。
しっかりとした丈夫な木の実です。





[ハンの実] 10個 50円
小さな木の実ですが、真ん中は空洞でよく見ると繊細できれいな模様になっています。
こちらも丈夫です。




[松ぼっくり] 50個300円









[オシダ] 10本300円
鳥の羽の様な姿と、ベルベットの様な質感が魅力。
実際あまり注文は入りませんが、存在感があって、1番のおすすめです。
三井の森に自生するシダの立ち枯れになったものです。







[山アヤメ]




[乳母百合]
咲いている姿はあまり綺麗ではありませんが、咲花はとても美しく、人気の花材です。


☆他にもいろいろな木の実があります。
  詳しくはHPをご覧下さい♪
  ご注文は商品価格合計1000円以上で承ります。
  又、イベント等の大量発注も承ります。お気軽にお問い合わせください。


 HP:http://www.lcv.ne.jp/~kesaran/index.html
 〒391-0213
 長野県茅野市豊平10234-2
 ペンション けさらんぱさらん
  0266-76-2845(TEL/FAX 共通)
  続きを読む