ライムライトとブットレア
今年は8月が涼しかったせいか、宿根草ガーデンのピークが1ヶ月以上ズレ、満開のブットレアと西洋アジサイが競演しています♪

《ライムライト》
西洋アジサイというと、アナベルや水無月が有名ですが、こちらも強健で育てやすい品種です。
我が家の木は5年目位ですが、今年急に巨大化し、2メートル程です。
枝が太いので、大きな花が付いても直立しています。

《ブットレア・アルバ》
寒さにやや弱く、寒さの厳しかった翌年は芽吹きが無く、剪定するので、木が小さくなってしまいます。
真っ白な花が美しい品種ですが、枯れた箇所が凄く目立ちます。
去年は暖冬だったので、4メートル程になっています。


《ブットレア・ピンクと水無月》
カミキリ虫にやられて、今年はやや元気が無いピンク。ブットレアの中ではかなりの強健種でどんどん大きくなるので、剪定して頭を止めています。3メートル程。
下の水無月は枝が細く、満開になると自然と垂れます。

《セプテンバールビー》
晩夏の花です。菊科の、ショッキングピンクの小花を沢山つける綺麗な花です。

《ライムライト》
西洋アジサイというと、アナベルや水無月が有名ですが、こちらも強健で育てやすい品種です。
我が家の木は5年目位ですが、今年急に巨大化し、2メートル程です。
枝が太いので、大きな花が付いても直立しています。

《ブットレア・アルバ》
寒さにやや弱く、寒さの厳しかった翌年は芽吹きが無く、剪定するので、木が小さくなってしまいます。
真っ白な花が美しい品種ですが、枯れた箇所が凄く目立ちます。
去年は暖冬だったので、4メートル程になっています。


《ブットレア・ピンクと水無月》
カミキリ虫にやられて、今年はやや元気が無いピンク。ブットレアの中ではかなりの強健種でどんどん大きくなるので、剪定して頭を止めています。3メートル程。
下の水無月は枝が細く、満開になると自然と垂れます。

《セプテンバールビー》
晩夏の花です。菊科の、ショッキングピンクの小花を沢山つける綺麗な花です。
ジメジメお盆。。。でも庭は全盛期です♪
こんにちは。信州蓼科の『ペンションけさらんぱさらん』です♪
今年は8月に入ってから、雨が降らない日は無いほどのジメジメの夏ですが、7月から晴天率が低かったせいか、花のピークがズレて、庭は全盛期です♪



2階客室からの眺めです。ブットレア、アナベル、スモークツリー、ムクゲなどが一斉に咲き揃いました。

反対側の客室から。
シェードガーデンなので、グリーンが多目ですが、ホスタやシダが多くあります。

駐車場は大きなワゴンでも余裕で停められます。
今年は8月に入ってから、雨が降らない日は無いほどのジメジメの夏ですが、7月から晴天率が低かったせいか、花のピークがズレて、庭は全盛期です♪



2階客室からの眺めです。ブットレア、アナベル、スモークツリー、ムクゲなどが一斉に咲き揃いました。

反対側の客室から。
シェードガーデンなので、グリーンが多目ですが、ホスタやシダが多くあります。

駐車場は大きなワゴンでも余裕で停められます。
真夏の庭
こんばんは。長野県蓼科の『ペンションけさらんぱさらん』です。
標高1200メートルの高地で、ハーブ中心の宿根草ガーデンを造っています。
今年は。。。今年も。でしょうか❗❓異常気象で、5月に真夏日を迎えたかと思えば、空梅雨、梅雨明け後の連日の雨と朝晩の寒いくらいの気温で花の開花時期がバラバラだったりしますが、不思議な程、ガーデンは影響を受けていません。

芝生の中心には“ブットレア・ブルーダイヤモンド”と言うシルバーの葉にラベンダー色のやや小さめの花がビッシリつく木を植えています。うちのブットレアは何故か年々、赤紫色に向かっていき、色んな品種があるのに同じ様な色になりつつあるので、今年辺りPHコントロールを試みようと思っています。

芝生の中にいくつか花壇があります。元々ごく普通のレンガですが30年以上の年月で、すっかりアンティークに。

“西洋アジサイ・スターバースト”
小さい星のようなガクが幾重にも重なってきれいな品種です。ドライフラワーにもなります。ただ、花はきれいですが、花の大きさに対して茎が細く、満開になると乱れてしまうのが難点です。
標高1200メートルの高地で、ハーブ中心の宿根草ガーデンを造っています。
今年は。。。今年も。でしょうか❗❓異常気象で、5月に真夏日を迎えたかと思えば、空梅雨、梅雨明け後の連日の雨と朝晩の寒いくらいの気温で花の開花時期がバラバラだったりしますが、不思議な程、ガーデンは影響を受けていません。


芝生の中心には“ブットレア・ブルーダイヤモンド”と言うシルバーの葉にラベンダー色のやや小さめの花がビッシリつく木を植えています。うちのブットレアは何故か年々、赤紫色に向かっていき、色んな品種があるのに同じ様な色になりつつあるので、今年辺りPHコントロールを試みようと思っています。

芝生の中にいくつか花壇があります。元々ごく普通のレンガですが30年以上の年月で、すっかりアンティークに。

“西洋アジサイ・スターバースト”
小さい星のようなガクが幾重にも重なってきれいな品種です。ドライフラワーにもなります。ただ、花はきれいですが、花の大きさに対して茎が細く、満開になると乱れてしまうのが難点です。