プロフィール
kesaran
kesaran
茅野市の三井の森別荘地にある『ペンションけさらんぱさらん』です。
八ヶ岳の麓の高所でも育つ宿根草でナチュラルガーデンを造っています♪

小さなお子様連れのお客様も大歓迎です!
バンボ、ベビー用チェアークッションのご用意があります。
離乳食の持ち込みも出来ます。

ペンション けさらんぱさらん
長野県茅野市豊平10234‐2
0266-76-2845
kesaran@po12.lcv.ne.jp
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
アクセスカウンタ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

毎月30日開催!原村ぐるぐるピース市♪

2014年08月31日

 kesaran at 13:23  | Comments(0) | 蓼科観光
こんにちは。蓼科のゆったりカフェ『ペンションけさらんぱさらん』です。
昨日、原村の『ぐるぐるピース市』に行ってきました♪
新聞やイベント情報にも出ていないので、近所なのに今月初めに初めて知りましたicon10



 
きっかけは原村の自由農園で出会った一枚のチラシ。
このチラシを見つけたら要チェックです!
facebookやアメーバブログに詳しく載っているらしいのですが、どちらにも登録していないので、詳細が分からず。。。。
とにかく、百聞は一見にしかず!と、チビを連れて行ってみました!

 
あまりの天気の悪さに、なんか午前中とは思えない画像になってしまいましたが。。。。
閑静な別荘地の奥に、【ピースドーム】と言う、すごく特徴的な建物があり、その周りに
お店が並んでいました♪

この日は15店舗前後くらいのお店が出展されていました。
どうやら、チラシに載っているのは、参加されている全てのお店みたいです。
facebookかアメーバが見れれば、詳しい出店予定の方が見れますよ!
このマルシェのテーマは『人とのつながりとエコ』だそうで、昭和初期の、
籠やお鍋を持って、買い物に行くのが当たり前だった時代をもう一度思い出そう!!
と言うことで、ノーラッピングが基本です。
ですので、行くときはエコバッグ、タッパー、箸、お皿、コップ等を持参しましょうface01
もう一つのテーマ、”人とのつながり”をとても大切にしている催しなので、出展者の方は
もとより、来場者の方も自然とあいさつして下さいます。
うちの娘は色んな方に話しかけて貰えるのが嬉しくて嬉しくて、帰るときにギャン泣きface07
少し離れた駐車場で15分くらい格闘して帰りましたicon11

11月まで毎月30日開催だそうです!この辺りでは珍しいエコ&オーガニックマルシェ。
興味のある方は出掛けてみては?  


今週のランチメニュー~ドリンクバー付1000円~

2014年08月30日

 kesaran at 07:48  | Comments(0) | カフェ・ランチ

おはようございます。蓼科のゆったりカフェ『ペンションけさらんぱさらん』ですface01
先日、うさこさんのブログに記事を掲載して頂きました!!
とても綺麗に撮影して頂き、素敵な記事にして頂いて。。。。感激ですicon12
http://usako628.naganoblog.jp/e1547223.html
そんな訳で、今週はいつもより張り切ってます(笑)
今週のランチメニューのご紹介ですicon28

 

【豚肉のフォルシ】
豚肉のスライスの間にお野菜がギッシリ入っています。
見た目よりもさっぱりで、ボリュームもある一品ですface01


 

【フィッシュケーキ】
ソテーした鮭とマッシュしたポテト、玉ねぎをこねて、クラッカーをまぶして焼いています。
揚げていないので、さっぱりヘルシーに召し上がって頂けますよicon28


 

【ビーンズキーマカレー】
その名の通り、煮豆入りキーマカレーです(笑)
ミックス豆なので、豆だけでも色んな食感が楽しめます♪
当店のカレーは辛目ですが、辛いのが苦手な方や、お子さんには甘口になるソースをご用意していますface01


volunteerオードブル・付け合せ等は日によって変わります。写真はイメージですvolunteer

kesaran@po12.lcv.ne.jp

http://www.lcv.ne.jp/~kesaran/index.html
ペンション けさらんぱさらん
長野県茅野市豊平10234‐2
0266-76-2845



  続きを読む


蓼科のバラクライングリッシュガーデンに行ってきました♪

2014年08月29日

 kesaran at 09:23  | Comments(0) | 蓼科観光
こんにちは。今週もすっきりしない天気が続いていますね。
そんな雨の晴れ間に近くの『バラクライングリッシュガーデン』に行ってきましたhealth
我が家は別荘地にあるので、招待券を頂いてface01face01
この日はやたら“写真撮ってモード”の娘が写りこんでますが・・・icon11
 

入ってすぐのバラのパーゴラ。
ローズガーデンは6月が最盛期なので、バラは咲いていませんでしたが、純白のフロックスがきれい


 

今年新しく出来た、『アリスの庭』
アリスの世界をイメージしたテーブルセットやピンクの額など、撮影スポットが沢山♪


 

蓮の池。トムソーヤを想起させる少年とアヒルの像が佇んでいて素敵です。

 

最後のなだらかな坂。
ここのフェンスには、季節ごとに大きな寄せ植えのハンキングがかかっており、綺麗です♪
撮り忘れてしまったんですが、秋のバラクラと言えばダリア!
色とりどりの大輪のダリアが沢山ありました。
その他、ピラミッドアジサイの水無月、シモバシラ、ブットレアも綺麗でしたicon06
  


縄文の里マラソン 2014

2014年08月22日

 kesaran at 10:25  | Comments(2) | 周辺観光

こんにちは。蓼科のゆったりカフェ『ペンションけさらんぱさらん』ですface01
今年も縄文マラソンの季節になりましたね♪
近隣の方以外、ピンと来ないかもしれませんが、会場の尖り石考古館周辺は、この時期になると、コース付近の
至る所に縄文マラソンの看板が立つのがちょっとした風物詩になっています(笑)
今年も9月の第二日曜、14日に開催されます。
どうやら毎年第二日曜日と決まっているらしく、個人的には毎年楽しみにしている原村の『カナディアンファーム』の
フリマと日付も会場までの道も縄文の里マラソンと丸被りになるので、どっちかずらしてくれないかなぁ。。。
と思ってしまいます(笑)




前日の13日(土)と当日の14日(日)の両日は、昨日国宝に正式に認定された仮面土偶の展示されている
尖り石考古館が無料開放になります。

13日(土)
14日(日)
の両日、空室ありますicon01
当館から会場の尖り石考古館まで車で4分程です。
※徒歩は大変だと思います
お問い合わせは下記までお願い致します





kesaran@po12.lcv.ne.jp

http://www.lcv.ne.jp/~kesaran/index.html
ペンション けさらんぱさらん
長野県茅野市豊平10234‐2
0266-76-2845

宿泊業の方が大変でなければ、cafe営業も致します♪

  続きを読む


cafe営業再開のお知らせ♪

2014年08月21日

 kesaran at 13:30  | Comments(0) | カフェ・ランチ
こんにちは。蓼科のゆったりカフェ『ペンションけさらんぱさらん』ですicon01
一か月程お休みをしていましたが、今週の23日(土)からカフェ営業を再開しますicon28
まだ宿泊業の方も忙しい時期なので、メニューは未定ですが、魚料理1種、肉料理1種、ケーキ2種の
ご用意をしてお待ちしていますface01



 

前回の記事にもありますが、台風の影響でガーデンはかなり荒れてしまいましたが・・・・
まだまだ元気なお花たちが咲いています♪
  続きを読む


台風ですっかりやられちゃいました

2014年08月19日

 kesaran at 08:48  | Comments(0) | 宿根草ガーデン
すっかりご無沙汰してました、蓼科のゆったりカフェ“ペンションけさらんぱさらん”です♪
台風前からお盆までずーっと寒い位の天候だったのに、昨日から急に夏が戻って来ましたね♪
でも、普段はあまり影響無いのに、今回の台風&長雨でガーデンはすっかりやられちゃいました(T_T)
例年ならまだまだ綺麗なアナベルも既に緑になり、ノウゼンカズラのアーチもバキバキ。
久々の更新の写真にかなり苦労しました。

『ネバリノギク セプテンバールビー』
その名の通り、晩夏に咲く花です。ショッキングピンクの鮮やかな花が鮮やか。増え方は緩やかです。


『グリーンボール』
植えた頃はグリーンがかったコロッとしたお花でしたが、最近は色とい形といピラミッドアジサイと大差ない姿に(^^;)ピラミッドアジサイよりしっかりした木です。


『ピラミッドアジサイ』
写真だと本当に差が分かりませんが、こちらの方が枝が細く、花が付く自然と枝垂れて来ます。
後ろはブットレアのピンクボール。

  


種類豊富♪ブットレアの花咲く真夏の庭

2014年08月01日

 kesaran at 18:53  | Comments(0) | 宿根草ガーデン

今日も暑かったですね。昨晩の雨が嘘のように、今日も庭はカラカラ。
我が家の真夏の庭は、アナベルとブットレアの木が主役ですが、この二種を植えるまでは、小さなひまわりの様なキクイモだけがやたら元気な庭でした(笑)


2階の客室からの眺め。




“ブルーダイヤモンド”
一番のオススメ!矮性と言う事で、50センチ位のモノを買ってきたら伸びる伸びる(笑)
今は170センチ近くなっています。
シルバーの葉にラベンダー色の小ぶりの花が涼しげです。
ブットレアは花柄をこまめに切り戻すと、次々に花が付きます♪




“ピンクパール”
こちらもオススメ!
20センチ位の大きな花が付きます。キレイなピンクのお花で、こちらは2メートル位。




“黒蝶”
ウチの黒蝶は黒くない(笑)濃い紫の“ブラックナイト”では無いかと疑ってます(笑)
でも、原村の自由農園で300円台の激安で手に入れたので、我慢です。



“ハーレクイン”
やや赤みの強い紫の花に、斑入りの葉が綺麗な品種。可愛いんですが、冬の寒さにやや弱く、3歩進んで4歩下がるカンジ。なかなか大きくなりません。

この他に、
黄色い花の“イエローマジック”
黄色い玉状の花の“グロボーサ”
真っ白い花の“アルバ”
がありますが、いずれも寒さに弱めで、まだ花が付きません。
種類によって、常緑のものと落葉の物があるので、色々構想を練って植えるのも楽しいですよ♪
ちなみに、ブットレアは挿し芽に向いてます♪

http://www.lcv.ne.jp/~kesaran/index.html
ペンション けさらんぱさらん
長野県茅野市豊平10234‐2
0266-76-2845

※カフェの営業は8月23日から再開する予定です♪♪

  続きを読む